最近、早く起きて ウオーキングや自転車を交互に頑張っています
珍しく続いていて 今年に入って おかげで体重5キロ減

最初は、起きて始めるまでは、きつかったけど
最近は自然に起きれて 汗をかくのが気持ちいい 頭もすっきりした状態で仕事も

今日の朝は、風が冷たくて心地いい 秋の予感

読谷村役場近くの道路が片側2車線 独り占め 歩行者天国状態 おすすめウオーキングロードです


やんばるの 山の中 宿へたどり着くまでは、

一台しか通れない急な坂道をスリップしながらもなんとか到着
雨が降っていれば完全にアウトです

間違えれば、崖に転落するような 凄いところでした

宿からの景色は、古宇利島が見えて最高のロケーション

近くに小さい川もあり




夕飯の食材も



露天風呂からの景色も最高だけどまだ改装中

次回の楽しみにとっておきます



食事はみんなで囲炉裏で暖をとり 心、安らぐ時間を過ごせました

囲炉裏のある生活も憧れます

家に造ればよかったー

オーナーのCさん 私がやってみたい事を全てやっているので良かった
よーし

お陰様で楽しく過ごせました
有難うございました
二日酔いは、 大丈夫でした

今度キープした酒飲みに行きます
次回は、4WDで行きたいと思います

久しぶりのブログ アップです 怠けていました すいません
今日は、 走ってきました
午前中は、沖縄市の現場へ足場解体されてましたよ
一部塗装を残していますが、外壁は木部以外は、一色です 木製建具が付くのが、まちかんてぃー
私は、何も言っていないけど
大工さんが、いきなり木曜日から大工増員しますから

私の心が読めるのか


一旦、読谷へ戻り

帰りながら 南風原町の現場へこちらは、来週の地梁打設へ向けて準備中

戻って 沖縄市現場内部です トップライト明かりが 心地いい


午前中 読谷まつりの準備で一汗掻いてきました

蒸し暑い変な天気です
毎年恒例の 建築士会中部支部の作業 9時30分集合で 9時過ぎに行くと
もうテントの設置は、完了していました すばらしい 皆さん時間前に 全員集合



皆さんお疲れ様でした また月曜日片付け頑張りましょう

リハーサル中の子供達、最後の練習ガンバレー

昨日沖縄市現場

昨日豊崎現場



左側 施主様デザインの格子 絵で書いたのと 実物は、どうでしょうか
スチールに塗装しています 車と同じ塗装です
祭りの釣りゲームや
家で自作のおもちゃで 釣りの遊びをしているので
それじゃー 本物の魚釣りを体験させてみようと

¥105円で釣り竿セットを購入して海へ 餌のヤドカリGET

三匹GETで興奮気味

おまけ 釣りの前に スッポンポンで なぜか踊っている 大漁の踊り

釣りの感想:楽しかったみたい


次回は本格的に釣りをしてみたいと思います
午前中 土間打設完了
洗出仕上げなので豆砂利を撒いて 明日水で流して完成です
11月上旬完成予定です
内部は建具、家具建付け塗装仕上げです
久しぶりの晴れ間日差しの角度が冬至に向けて段々低くなりつつあります
事務所の私の席から窓を見ると
竹格子 越しに いい感じに隣の緑と竹がアルミサッシの冷たいー感じを緩和

おまけにもう台風が来ないことを願いながらモリンガ植えてみました

読谷村の現場
施主支給品の表札 サイズ500×200 ¥5,000円と聞いてます
海外で作るので発注して3カ月余り掛かります
リゾートホテルって感じですね
取付は施工業者さんが付けてくれました

北谷町58号線南下中
突然、対向車側から煙と大きいエンジン音が 周りの車も停止し何がおきたのか

あっという間に真っ白に 周りの外人さんもパニックしている感じ
通り過ぎて気付いたのですが 消防車から煙が出ていました

なんだったんだ

図面では、2点で支えるシンプルな手摺の補強を完了
これで体重100kg超えのファザーがもたれても大丈夫
見た目もそんなにまでは、ゴツクなくて満足 業者のみなさんありがとうございます
沖縄市の現場
心配していた

北中城村の現場
整地後の遣り方の連絡待ち

先週 配筋検査をして
今日の午後 型枠が完了したので 検査です

足場が濡れていたので滑らないように
ペンギン歩きで傘を差しながらの検査 無事完了
そういえば ウチのスタッフOBでKさんは、よく現場で転ぶし
モノを落として拾いながら 次の物を落とす(生コンクリート)にも
コントを見ている様な感じでした もしかして平成のチャップリンかも
今もどこかで

おまけ現場の帰り 道路の境界が分からないほどに シャコタン通行注意

現場で打合せ中 気付いたら
施主の次女が 壁を登ろうとしている

途中まで登ったところで 強制的に降ろしました
中庭の壁に設置した ロッククライミング用の石
見ると自然に登りたくなるのだらう 気持ちは分かるが
命綱を付けるまで我慢してね
高さ4メートル 上から見ると結構高い
私も挑戦したが 足が攣りそうだったので直ぐ止めました


行ってきました
パーラーで食事をゲットして座る所がない

中学生のグループが食事をしていたが
食事をもって席を立って その場から離れて行った
なにも言わず去って行ったので お礼も言えなくて それどころか
妻と二人で ん


読谷の中学生よ 有難う 高校生だったら御免なさい

気になるのが隣地にあるコンテナの上にある車

いつか落ちて来るんじゃないかと 気になります 地震や台風でも来たら恐い
安全


リビングとダイニングを仕切る動く壁と言う感じで迫力あります
建物の中に搬入するのも大変だが 建付けも 後は
反らない事を祈るだけです

施工業者も私達も 施主が喜んでもらえれば

おまけ 外壁に泊まっていた てんとう虫です
いよいよ明日です
施主様のご厚意により(感謝
)完成見学会を開催させていただく事となりました。
内観・外観ともに白く明るいキッチンが真ん中の家です。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
日時 2011.09.10土曜日
10:00 ~ 18:00
場所 宜野湾市
見学会は予約制となっておりますのでご希望の方は
お電話かメールにてお気軽にご連絡下さい。
(お名前・電話番号・希望時間をお知らせ下さい。)
TEL・FAX098-958-5777 当日の連絡先 津波090-3796-7634
EーMAIL artisan@e-artisan.jp
講演テーマ 地球にやさしい照明デザイン~へ行って来ました
コンベンションセンターにトラックが入っていたが出入口から入れられなくて
タイヤをはずして入れたとか
電気自動車の充電設備も現在の車は対応しているが 今後は

車によって設備がかわらなければいいが
これからの電気自動車 外車、国産車各メーカー全て充電設備 統一してもらいたい